よくある質問

入試について

Q.入試の面接はどのような内容ですか?

本校の志望動機や、小中学校で頑張ったことなどを中心に質問します。焦らず、落ち着いてお答えください。


Q. 補欠合格はどのように発表されますか?

特に、補欠合格の発表はしていません。


Q. 面接のウェイトはどの程度ですか?

重視しています。面接は2~3分程度ですが、生徒と面接官の1対1で行なわれます。


Q. 足切り点はありますか?

足切り点はありません。


Q. 中学入学生は、高校進学時に高校からの入学生と同じクラスになるのですか?

中学からの入学者も高校からの入学者と同じクラスになります。

進学について

Q. 中学入学者は、全員高校へ進学できるのですか?

基本的には、全員が進学できます。


Q. 他大学への進学はどのくらいの割合ですか?

4割前後が帝京大学グループ以外の大学へ進学しています。


Q. 帝京大学グループへの推薦を受けるには、どの程度の成績が必要ですか?

日常の授業をしっかりやっていれば大丈夫です。毎年5~6割が推薦で入学しています。


Q. 出願に際し、何か制限はありますか?

制限は特に設けていません。

学校生活について

Q. 校内でスマートフォンの使用は可能ですか?

許可制で持ち込みが可能です。校内では、授業以外の使用は禁止です。中学生は登校後、担任にスマートフォンを預け、終礼後に返却します。なお、高校生は電源を切って各自で保管します。また、モバイル定期としての利用も許可しています。


Q.自転車通学はできますか?

自転車は最寄り駅等までご利用可能です。学校までの利用は、安全面から禁止しています。なお、条件付きですが本校 西八王子スクールバスターミナルに無料で駐輪できます。 


Q.校内に購買や売店はありますか?

購買や売店はありませんが、週1回のパン販売やキッチンカーでの販売があります。


Q.スクールカウンセラーは 配置されていますか?

毎週水曜日にカウンセラーが来校します。生徒だけでなく保護者や電話でのご相談もお受けしています。 


Q.高3進級時に文系、理系の変更はできますか?

できません。しかし、高1では文理選択をサポートする説明会や大学での体験授業などに参加することで自分にあったクラスを、じっくり選ぶことができます。


Q.生徒の通学圏を教えてください。

八王子市やあきる野市を中心に府中市、横浜市や川崎市などから通学する生徒もいます。


Q.ノートパソコンまたはタブレットは 購入必須ですか?

不要です。授業等にて必要であれば、お手持ちのスマートフォンを利用します。


Q.災害対策(緊急連絡)は どのようになっていますか?

災害時や緊急時には、入学時全員に登録していただく緊急配信メールを利用してご連絡させていただきます。


Q. スクールバスはありますか?

中央線「西八王子駅」・京王線「京王八王子駅」「高尾駅」・五日市線「秋川駅」・八高線「箱根ヶ崎駅」・青梅線「羽村駅」ともに駅前からスクールバスを運行しています。JR八王子駅南口からは中学生優先の運行もあります。


Q. クラブ活動には、全員が加入するのですか?

クラブへの加入は自由です。中学校、高校ともに、9割の生徒が加入しています。


Q. 高校の中途退学者はいますか?

平均退学率は1%前後と少なく、ここにも本学園の面倒見のよさが現れています。


Q. 塾や予備校へ通っている生徒は多いですか?

演習やスタディサプリなどで受験対策は十二分に行っていますが、長期休みには塾に行く生徒もいます。