
特進コース
文系クラス
問題意識を持ち自らに問いかけ、探究する意志を育み、確かな学力・応用力を身につけます。
国公立大学、難関私立大学への進学を目指します。
学びのポイント
模試や大学の過去問に取り組み、実践力を身につけることを目指します。ボストン研修旅行への参加を強く推奨します。特別講習や共通テスト対策講座などの各講座、夏期に行われる勉強合宿への参加を必須とします。
演習主体の授業

確かな基礎力を基に模試の問題や大学の過去問などに取り組み、アウトプットを重視することで実践的な力や応用力を身につけます。
興味関心を探究

自分の興味・関心からテーマを設定し、高校3年生までに卒業レポートを作成します。対話を重ね、自ら疑問を発見し、深く探究する力を身につけます。
理系クラス
国公立大学、難関私立大学理工系や医学薬学系などへの進学を目指し、
主に理数系科目において確かな思考力を養成します。
学びのポイント
定期考査において基本事項の習得を図り、予備校が実施する記述模試を活用することで、更なる記述力の向上を図ります。
原理の理解を重視した授業

公式や解法の暗記といった従来の学習法に留まることなく、「なぜその公式を使うのか?」「どのように説明すればよいのか?」の理解を深めます。アウトプットを中心とした深い学びを通じて質の高い授業を展開します。
高みを目指す学習環境

夏期講習や勉強合宿では、より高度な内容を扱うだけでなく、コース内での競争を図ることで、生徒たちの向上心を促します。

Student's Voice
これからさらに英語力を高め
将来は英語を必要とする場で活躍したい
これからさらに英語力を高め将来は英語を必要とする場で活躍したい
国際文化コース3年 M.Yさん
元々英語に興味があり好きな教科であったことと、将来仕事をする上で海外とも関わりたいと考え、国際文化コースを選びました。国際文化コースの学びの中では「国際理解」の授業が印象深いです。最初は英語や海外の文化に着目する授業だと思っていたのですが、日本の文化を外国人視点から学ぶことができるもので、初めて授業を受けた時は驚きました。クラスメイトも英語が得意な人や海外に興味がある人が多く、自然と国際社会に意識が向かうことも国際文化コースならではだと思います。英語力向上にはMonoxerアプリが役立っています。
元々英語に興味があり好きな教科であったことと、将来仕事をする上で海外とも関わりたいと考え、国際文化コースを選びました。国際文化コースの学びの中では「国際理解」の授業が印象深いです。最初は英語や海外の文化に着目する授業だと思っていたのですが、日本の文化を外国人視点から学ぶことができるもので、初めて授業を受けた時は驚きました。クラスメイトも英語が得意な人や海外に興味がある人が多く、自然と国際社会に意識が向かうことも国際文化コースならではだと思います。英語力向上にはMonoxerアプリが役立っています。