中学校の学び

3年間の流れ

中高一貫校である帝京八王子ならではの行事や体験学習を豊富に用意しています。
生徒一人ひとりの感性を刺激して成長を促し、可能性の芽を広げていきます。

カリキュラム表[履修単位合計33]

国語 社会 数学 理科 英語 音楽 美術

保健
体育

技術・
家庭

HR 道徳 総合
5 4 5 4 6 1 1 3 1 1 1 1

※男性・女性教員による1クラス2人体制で学習面、生活面をフォローします。

帝八で身につく5つのチカラ

傾聴力

傾聴力

相手の意見や考えを聞く・読む

相手の意見や考えを聞く・読む

学びの基本は「聞く」「読む」こと。友人の意見に耳を傾け、先生の話をきちんと聞き、著者の考えを丁寧に読むことなどが大切です。自分と異なる意見や考えでも、しっかりと受け止める力を高めます。

【具体例】読書授業 など

 観察力

 観察力

必要な情報を取捨選択する

必要な情報を取捨選択する

修学旅行などの学校行事では事前学習を必ず実施しています。学習テーマに対して収集したさまざまな情報を重要度や信頼度によって振り分ける観察眼を養い、情報化社会で生き抜くスキルを磨きます。

【具体例】校外授業 / 修学旅行

 感じる力

 感じる力

知的好奇心のアンテナを張る

知的好奇心のアンテナを張る

例えば、理科の授業では学校菜園で土作りから始めて、野菜を育てます。自然の循環の仕組みや植物の育成過程などを体験的に学ぶことで、豊かな感受性の涵養を促します。

【具体例】稲作体験 / 学校菜園

 表現力

 表現力

自分の考えをまとめ、発信する

自分の考えをまとめ、発信する

グループワークやプレゼンテーションを通して、自分の中で生まれた考えを論理的にまとめ、相手にわかりやすく伝える表現力を育みます。同時に「書く」表現力も高めていきます。

【具体例】作文と添削指導 など

 分析力

 分析力

気づきの中から「問い」を見つける

気づきの中から「問い」を見つける

「なぜ」そうなるのか、「どうして」起こるのかと気づいた時が学びのチャンスです。理由や原因を探り、解決のためには何が必要かを考えることを積み重ねて、主体的な学びへと繋げていきます。

【具体例】校外授業 / 修学旅行 / 稲作体験 / 学校菜園 など


Teacher's Message

体験を通して、自らの学びと
人生を拓く中で必要な「意志」を育てよう

体験を通して、自らの学びと人生を拓く中で必要な「意志」を育てよう

中学第3学年主任 西谷 利明先生


体験が君を創る!本校では基礎学力の定着とともに、教科外のさまざまな体験を通した学びを大切にしています。近隣の小学校と連携した稲作体験、教科の学びと繋がる探究学習、校外授業や英国修学旅行を通して考える八王子・日本・世界のこれから。数多くの学校行事での準備、実行、振り返り。これらの体験から、教科の勉強では得られない、協働的で深い学び、思考・判断・表現力、非認知能力を養っていきます。「何をしたいのか」「自分はどうありたいのか」も問われることで、自らを動かす「意志」も育まれます。自分の糧となる体験を帝京八王子でしよう!

体験が君を創る!本校では基礎学力の定着とともに、教科外のさまざまな体験を通した学びを大切にしています。近隣の小学校と連携した稲作体験、教科の学びと繋がる探究学習、校外授業や英国修学旅行を通して考える八王子・日本・世界のこれから。数多くの学校行事での準備、実行、振り返り。これらの体験から、教科の勉強では得られない、協働的で深い学び、思考・判断・表現力、非認知能力を養っていきます。「何をしたいのか」「自分はどうありたいのか」も問われることで、自らを動かす「意志」も育まれます。自分の糧となる体験を帝京八王子でしよう!